内臓調整でカラダは変わる!

精神と食事内容が臓器と繋がっている
内臓調整の重要性と効果


当院では整体の手技だけでなく、内臓調整も重要視しています。

なぜなら、内臓の状態が身体全体のバランスに影響を与え、痛みや不調の原因になることがあるからです。

内臓調整と言っても開腹手術をする訳ではなく
施術ベッドに横になるか座るかで、着衣のまま受けて頂けます。

内蔵整体モデル

本日は、なぜ施術で内臓調整が必要なのか、その理由や効果について詳しくご説明します。


◇臓器の役割と東洋医学的な視点

まず、臓器の役割を理解することが重要です。

私たちの身体は、様々な臓器が連携して機能しています。

東洋医学的な視点では、臓器は単なる器官だけでなく、身体のエネルギーや精神状態とも密接に関連しています。

例えば、心臓は情緒や喜びに関連し、肝臓はストレスや怒りに影響を与えるとされています。

このように、身体と心のバランスは、臓器の状態にも大きく左右されるのです。

内臓2


◇臓器と精神の繋がり

東洋医学的な考えでの臓器と精神の繋がりです。

西洋医学の医師に言っても通じないことが多いので、自分で生活習慣を振り返り、今の身体の状態を知り、参考にしてください。

・心臓
喜びや愛情、喜怒哀楽などの感情と深く関連付けられています。

心臓が強く動悸したり、不整脈が起こることは、快楽を求めすぎたり、精神的なストレスや感情の乱れが影響している可能性があります。

食事で苦い物が好きな人は心臓が弱りやすいです。

・肝臓
怒りやストレスと関連付けられています。

怒りやイライラが溜まると、肝臓の機能が低下し、消化不良や頭痛、不眠などの症状が現れることがあります。

また、肝臓が弱ると血液の流れが滞り、肩こりや腰痛になりやすく、情緒不安定やイライラが増える傾向にあります。

食事で酸っぱい物が好きだったり、不自然(砂糖、添加物、農薬、放射能、小麦、乳製品など)な物を食べ過ぎると肝臓が弱りやすいです。

・胃
不安や緊張に関連しています。

ストレスが溜まると、胃の働きが乱れ、消化不良や胃痛などの症状が現れることがあります。

また、人間関係や家族関係を消化しきれなかったりすると胃の働きが弱まります。

食事で甘い物が好きな人は胃が弱りやすいです。

・腸
精神の解毒と関係してきます。

腸内細菌と脳との関係は、最近では注目されており、腸の状態が気分や情緒にも影響を与える可能性があります。

また、罪悪感や悲しみを溜め込んで排泄できなかったりすると腸の働きが弱まります。

食事で小麦食や乳製品が好きな人は腸が弱りやすいです。

・肺
喜びや悲しみと肺の関連が指摘されています。

深い呼吸はリラックス効果がありますが、ストレスや悲しみによって呼吸が浅くなることがあります。

また、社会で息を潜めて生きていくと肺の働きが弱まります。

食事で辛い物が好きな人は肺が弱りやすいです。

内臓調整

・脾臓(ひぞう)
思考や集中力と関連づけられ、不安や過度の思考が脾臓を弱めるとされています。

食事で甘い物が好きな人は脾臓が弱りやすいです。

膵臓(すいぞう)
精神的なストレスや不安が持続すると、血糖値の乱れが起こることがあります。

食事でトランス脂肪酸(マーガリン、加工食品、肉類)や脂っこいものが好きな人は膵臓が弱まりやすいです。

・腎臓
恐怖や不安と関連付けられます。

強い恐怖や不安が続くと、腎臓の機能が低下することがあります。

精神の排泄とも関係し、小さいことに苦悩し続けていると腎臓が弱まります。

食事で塩辛い物が好きな人は腎臓が弱まりやすいです。

・子宮・卵巣・乳房・精巣
創造性や性的な活力とも関連付けられます。

精神的なストレスや不安が生殖器官に影響を与え、生殖機能の乱れや不調を引き起こすことがあります。

また、自分自身の性を否定し続けると、生殖器が弱まります。

女性は化粧をしなかったり生理を否定したり、男性は男性らしさを嫌うと、生殖機能が弱るということです。

食事で乳製品をよく摂ると乳癌になりやすいというのは定説です。


これらの臓器と精神の繋がりを理解することで、心身のバランスを整えるためのアプローチがより深まります。

特に、ストレスや感情の乱れが生じた際には、それが臓器の機能にも影響を与えることを考慮し、総合的な思考で心身の健康を見つめることが重要です。


◇内臓調整の効果

内臓調整の効果は多岐にわたります。

食事で不自然(砂糖、添加物、農薬、放射能、小麦、乳製品など)な物を多く摂ったり、精神が不安定になったり思考が偏ったり、運動不足や日照不足になると内臓は疲弊し、働きが鈍くなり下腹部方向へ下がってきます。

ですので、施術で正しい位置や動きを取り戻すことで、内臓の機能が改善されます。

これにより、消化や排泄などの生理機能が正常化し、体全体の調和が取り戻されます。

さらに、肩こりや腰痛が改善し、心身のバランスも整い、ストレスや不安などの精神的な不調にも効果が期待できます。

内臓調整2


◇最後に

酷い痛みに悩む方々にとって、内臓調整は重要なアプローチの一つです。

臓器の役割や東洋医学的な視点から、内臓と身体・心の関係を理解すると、身体の不調からの改善が早まります。

そして、内臓調整がもたらす効果を体験して、健康で快適な生活を取り戻しましょう。

当院では、あなたの健康をサポートするために、内臓調整も含めた総合的な施術を提供しています。
気軽にご相談ください。


本日も最後までお読み頂き、皆さんにLOVE
そして幸せにお過ごしください


ご予約は↓↓↓



【酷い痛み専門】
整体サロン力指 RIKISHI

住所:大阪市天王寺区東高津町11-7 I.B.Pタワー10F
   トータルボディサロンキュア内
TEL:070-4308-9850
営業時間:11時~21時
URL:http://www.rikishi.jp
・不定休・完全予約制・当日予約OK
・24時間LINEから予約受付中