伊吹ブルー最高でした!!
近畿唯一の百名山「伊吹山」に正月休みを利用して登ってきましたよ。
直登ぐらいからガスっていたのが晴れてきて、雪景色をプレゼントしてもらいました❄
伊吹ブルーは30分ぐらいしかなかったけど、充分満足です😊
ファスティングのお陰で、登山で朝食抜きでも身体は軽く、体力もいつも以上にもちました。
天気や雪の条件が良かったのもありますが、往復5時間でいけたので大満足です🤣🤣🤣

登り始めは曇天で暗かったですね。
先行き不安でした。
1合目からアイゼンを付けます。

いきなり急登なので、慣れていない方は始めからバテバテになる人が続出します。
一歩一歩ゆっくり登ります。

3合目手前からストックを使って登っています。

5合目手前辺りから晴れ間が少し出てきました。
期待が膨らみます。

樹氷もいい感じです。
この日の伊吹山は気温も下がらず風も穏やかで、絶好の登山日和でした。
冬季の伊吹山は風が強く気温も低いため、万全の装備で登らなくてはいけません。
私も12本爪アイゼン・わかん・ピッケル・ツエルトなどの緊急救急装備・防寒などをザックと一緒に背負って登っています。
5合目を過ぎて10時30分避難小屋着で、ここからはストックからピッケル装備に替えました。
この時もまだ風邪は穏やかでしたね。

さあ、ここから伊吹山の真骨頂の急登と頂上手前は直登になります。
息が上がりますが、体力はいつも以上にあり順調に登っていきます。

ガスっていて前方が見にくくなってきました。
こんな状況やったので天気が回復するのは諦めていましたが。。

11時30分ごろからナント晴れてきました


そして、伊吹ブルーが 現れました!!!
最高の気分でしたね。
皆さん写真を撮りまくっていました。

かなり急勾配でしょ!


直登に入って滑落しないように集中して登ります。
この日は気温が低くなく雪が凍ってなかったのでまだ良かったです。
凍っていて滑落したら真っ逆さまですので(-_-;)


視界も景色も良好です。


直登が終わって、あとはひと踏ん張りで頂上です。
意外とこれが疲れるんですよね。

そして、12時過ぎに頂上着です!!!!!

v( ̄Д ̄)v イエイ

山小屋はこんな感じです。

日本海側は残念ながらガスっていました。
晴れていたら山並みや白山まで見えるんですけど、贅沢を言えないので仕方ありません。

頂上にある避難小屋で、簡単にカップラーメンでランチを済ませてすぐに下山します。
この時もうすでに辺り一面ガスっていました。
ホンマに幸運でしたね。
下山はふわふわの雪の中を楽しく下っていきます。
雪山の下りはホンマに楽でいいです。
コケても全然痛くないし、逆に気持ちいいですよ。
途中尻セードもできましたし順調に高度を下げていきました。
そして登山開始から約5時間でゴール




お疲れ様でした(^^♪
昨シーズンんは暖冬で関西の山は積雪がなく雪山には登れませんでしたので、今シーズンはできるだけ登りたいなと思っています。
本日も最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。

【真健にカラダと向き合う】
整体サロン 力指 RIKISHI
住所:大阪市西区新町1丁目25-15 1階
(階段を少し上がる)
TEL:06-6537-9200
E-mail:info@rikishi.jp
URL:http://www.rikishi.jp
Twitterアカウント:@rikishi_tomi
※完全予約制 ※木曜・日曜定休 ※祝日営業
※当日でもご予約を受付けていますので、お気軽にお問い合せ下さい。
※ご予約は電話とネット予約で承ります。
コメント