こんにちは!
院長の富澤です。
冬至(今年は22日)を前にして、今ぐらいが一年で一番に日の入りが早いようです。
知らなかったです。
冬至の日が一番早いと思っていました(・・;
それでは本題です。
☆二日酔いはどうして起きる?
☆やっぱり飲み会は食べ過ぎちゃう…こうして体重キープ!
院長の富澤です。
冬至(今年は22日)を前にして、今ぐらいが一年で一番に日の入りが早いようです。
知らなかったです。
冬至の日が一番早いと思っていました(・・;
それでは本題です。
今年も来ました忘年会シーズン!
そこで本日は、忘年会シーズンの体調管理についてまとめました。
個人事業主で従業員がいない私は、無理くり友人の忘年会に割り込んでいます(笑)
だって寂しいでしょ(・・;
そこで本日は、忘年会シーズンの体調管理についてまとめました。
個人事業主で従業員がいない私は、無理くり友人の忘年会に割り込んでいます(笑)
だって寂しいでしょ(・・;
☆二日酔いはどうして起きる?
アルコールの利尿作用に加え、肝臓が体内の水分を使ってアルコールを無毒化するため、「脱水」の状態になっていることが考えられます。
二日酔い対策は、なにはともあれ水分摂取。
水1L以上を摂りながらお酒を楽しむのが理想です。
また、寝る前にスポーツドリンクを多めに飲むのもオススメ!
二日酔い対策は、なにはともあれ水分摂取。
水1L以上を摂りながらお酒を楽しむのが理想です。
また、寝る前にスポーツドリンクを多めに飲むのもオススメ!
☆やっぱり飲み会は食べ過ぎちゃう…こうして体重キープ!
摂りすぎたカロリーは一旦肝臓に蓄積されて、そのあとに脂肪に変わるので、すぐに太るわけではありません。
しかし年末年始に食べ続けしまうと、カロリーが消費されず体に脂肪がついてしまいます。
飲み会前後の食事は軽めを心がけ、意識してアクティブに動いて代謝をUPさせましょう。
しかし年末年始に食べ続けしまうと、カロリーが消費されず体に脂肪がついてしまいます。
飲み会前後の食事は軽めを心がけ、意識してアクティブに動いて代謝をUPさせましょう。
☆飲み会に家族が参加する時は、こんなフォローを
お子さんも参加OKの気軽な飲み会であれば、分煙に配慮された個室を選びたいところですね。
最近では、キッズスペース完備の居酒屋も増えているようです。
お子さんの生活リズムを乱さないよう開店時間に合わせて集合、早めの解散をお忘れなく!
最近では、キッズスペース完備の居酒屋も増えているようです。
お子さんの生活リズムを乱さないよう開店時間に合わせて集合、早めの解散をお忘れなく!
コメント