こんにちは!
いつも力指のブログを見て頂き、ありがとうございます!!

本日はコリやすい「肩甲骨」をほぐすストレッチのお話をさせて頂きますね!(^^)!

「寒くなると太ってしまう」という方は少なくありません。
しかし、まだ寒さが残るこの時期は外に出て運動する気にもなれず、また、ハードな食事制限も気が進まない人も多いはず(^^;)

そこで今回は、たった1分で脂肪が燃えやすい体づくりにつながる、簡単ストレッチをご紹介します!!


☆ポイントは『褐色脂肪細胞』を活性化させる!!

ご存知の方も多いかと思いますが、体にある脂肪の中には“褐色脂肪細胞”と呼ばれる脂肪細胞があり、食事で摂った余分なカロリーを燃焼してくれたり、熱を作り出して体温をあげたりする働きがあります。この褐色脂肪細胞を活性化させることが脂肪の燃えやすい体づくりにつながるのです。

では、実際に褐色脂肪細胞は体のどこにあるのでしょうか?
赤ちゃんのときは体全体に存在しますが、成人になると首の後ろや肩甲骨周辺あたりにしか残りません。そこで、肩甲骨周辺を集中的に動かすストレッチが効果的なんです!!

肩甲骨


☆朝の1分でO.K! 褐色脂肪細胞を活性化させる肩甲骨ストレッチ

肩甲骨を動かすために、肩や腕をグルグルまわす動きを行っている女性が多いです。もちろん肩甲骨がしっかり動けば効果的ですが、腕ばかり動かして、本当に動かしたい肩甲骨周辺の筋肉が効率よく動かせていない人もおられるのではないでしょうか。肩甲骨周辺を効率よく集中的に刺激するためには、以下の手順でストレッチを行いましょう。

(1)ベッド(イス)に浅く腰掛け、足を肩幅に開きます。腕は肩の高さに上げ、真っ直ぐに伸ばします。

(2)左右の肩甲骨をくっつけるようなイメージで、両腕をゆっくりと後ろに引きます。肩に力が入らないように意識し、息を吐きながら5秒かけて引いていきます。引けるところまでグーッと引くのがポイントです。

(3)「もうこれ以上引けない」というところまで引いたら、肩甲骨周辺の筋肉が刺激されているのを感じながらその状態で5秒キープします。その後、ゆっくり5秒かけてもとの位置に腕を戻します。

これを4セット、起きてベッドに座った状態で行うだけです。褐色脂肪細胞が刺激されるので、いつもの生活をしていてもより脂肪が燃焼されやすくなりますよ。また、朝行うことで体温が上がるのでまだ寒いこの時季にもピッタリです(^^)


☆オフィスでの休憩中はこのストレッチ!!

長時間のデスクワークをしていると姿勢が悪く、肩も内側に入りがちになりますね。そこで、休憩もかねて気づいたときに、以下のストレッチを取り入れるのがおすすめです!

ひじをピンと伸ばして手を前に伸ばし、指を組みます。そのまま腕の高さが変わらないよう意識して、肩を後ろにまわすだけです。肩甲骨がゴリゴリ動いているのを感じながら行うと効果的です。

これらの簡単ストレッチを、ぜひ試してみてくださいね。


リラクゼーションマッサージ 
  力指~RIKISHI~
住所:大阪市西区新町1丁目25-15 1階
       (階段を少し上がる)
TEL:06-6537-9200
E-mail:info@rikishi.jp
URL:http://www.rikishi.jp
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/rikishiOSAKAshinmachi
※予約優先 ※水曜定休
※当日でもご予約を受付けていますので、お気軽にお問い合せ下さい。
※ご予約は電話とホームページで承ります。